《世界の大みそかとお正月事情🌏どう過ごす?》

皆さんこんにちは!サポートデスクの廣瀬です^^

もうすぐ年末ですね!大みそかやお正月は、日本人にとって一番重要なイベントと言っても過言ではないのでしょうか🎍✨

日本では年越しそばを食べたり、初詣に行ったり、家族と過ごすことが一般的ですが世界のお正月事情はどのような感じになっているのでしょうか?

そこで、ここでは世界各国の大晦日からお正月にかけての過ごし方や、新年の前後に行われる風習などについてご紹介します。年越しそばやお雑煮を食べながら、世界の新年について思いを馳せてみましょう😆!

 

アメリカ🗽

アメリカでは、大晦日の前日や大晦日当日は休まず、お正月も1月1日の1日だけしか休みがありません。11月下旬のサンクスギビング(感謝祭)の頃から、クリスマスあたりまでが日本の年末年始の休日ムードに似た雰囲気となり、クリスマスが終われば通常の過ごし方へと変わっていきます。

とはいえ、アメリカでも年明けを祝う気持ちは多くの人が持っており、大晦日であるニューイヤーイブには、各地でカウントダウンパーティーが開催されます。家族と自宅でのんびりと過ごす日本とは違い、夜の街へ繰り出して大勢の人と一緒に賑やかに新年を祝います。年が明けたら側にいる人とハグやキスをするとハッピーに過ごせると信じられており、カウントダウン後は打ち上げ花火やライブなど、夜通しのイベントで盛り上がります。

広大な国であるアメリカは、季節や行事ごとに出される食べ物にも地域によって結構違いがありますが、アメリカ南部では日本のように、お正月に食べる料理が存在します。「ブラック・アイド・ピー」と呼ばれる豆の煮込みで、表面に黒い点のある「黒目豆(ブラックアイドピー)」に玉ねぎやベーコンなどを入れ、トマト味に仕上げた料理です。

お正月にブラックアイドピーを食べる理由には諸説あり「黒目豆がコインに似ているため、その年の金運が上がる」、「お正月にしっかり食べることで1年健康に過ごせる」等と信じられています。

 

中国🐼

中国のお正月は1月ではなく、旧正月が採用されています。「春節」と呼ばれるこの時期は、西暦の1月下旬から2月中旬の間にかけて毎年移動するため、その年ごとに春節の期間は変わります。近年多くの中国系観光客が旅行に訪れることから、日本でも春節の知名度は高まってきており、耳にしたことのある人もいるでしょう。春節の時期になると、中国では1週間程度の休暇を取り、海外旅行へ出かけたり、故郷へ帰って家族とお正月を祝ったりします。大量の爆竹を鳴らす風習も有名ですね。

中国も国が大きいため、お正月の料理には地域によって細かな違いがありますが、お正月には家族揃って餃子を食べることが多いのです。北京では元旦ではなく、大晦日に餃子が食べられます。また、中国南部では湯圓(タンユエン)と呼ばれる、白玉入りのスープが食べられています。

 

フランス🥮

france

フランスには、お正月に食べる伝統菓子として「ガレットデロワ」が挙げられます。パイやブリオッシュなど地域によって生地に違いがあるものの、アーモンドクリームを使うところと、中に「フェーブ」と呼ばれる小さな人形をしのばせるのが特徴です。

家族でガレットデロワを切り分ける時に、中に人形が入っていたらその人は1年幸運に過ごせるのだとか。フランスのお正月祝いに欠かせないお菓子となっています。

 

どうでしたか😊?

世界のお正月事情は国によってさまざまですが、新しい年のスタートを喜ぶ気持ちは世界共通であることがわかります。1月2日以降は普通の日常に戻る国も多いなか、年の始めを丁寧に祝う日本の文化も大切にしていきたいものですね!

 

キャンプでは年末年始特別コースを開講しています!まだ空席ございますので、お問い合わせはお早めに!

contact banner

application
お問い合わせフォーム
アチーブイングリッシュキャンプの7つのポイント
コース案内
留学の流れ
よくあるご質問
PAGE TOP