皆さんこんにちは!サポートデスクです!
1月もあっという間に終わりそうですよね、、、
ということで、今日は一足先に節分について学んでいきましょう👹🌸!
節分と言えば豆まきや、恵方巻を食べると思いますが、これを英語で説明できますか~?
日本にはお花見や節分、お正月など日本独自の文化がたくさんありますね✨
難しいように思えるかもしれませんが、意味を考えれば説明するのはそこまで難しくありません。
日本独自の文化を外国人の友達に説明できるようになりましょう!
● Today is a holiday in Japan called Setsubun.
「今日は節分と呼ばれる日です」
● It involves a tradition of throwing dried soy beans.
「大豆をまく習慣があります」
● Throwing the soybeans represents getting rid of bad luck and welcoming good luck.
「大豆を投げることで、厄を払い、福を招き入れるのです」
● As we throw the beans, we say “Oni wa soto, Fuku wa uchi.”
「豆を投げる時には『鬼は外、福は内』と言います」
● The word “oni” means devil or demon in Japanese.
「『おに』というのは日本語で悪魔や悪霊のことです」
● Another tradition today is that we eat our age plus one in soybeans!
「今日はその他にも、年の数より一つ多く豆を食べる習慣があります」
● So since I am 32, I eat 33 dried soybeans.
「私は32歳なので、33の豆をたべます」
● We eat “Ehoumaki” that is thick sushi roll.
「恵方巻きというお寿司も食べます。」
● It is regarded as good thing to eat Ehoumaki in Setsubun.
「節分に恵方巻きを食べると縁起が良いとされています。」
●When we eat it, we must face the year’s lucky direction without speaking.
「恵方巻きを食べるとき、その年の方角を向いて(恵方を向いて)、無言で、食べなければいけません。」
どうでしたか?たくさん紹介しましたが、throw, dried soybean, traditionなど単語自体はそこまで難しくないですよね!
これを参考にたくさん練習してみてください♪
さて、アチーブイングリッシュキャンプでは今年の春休みに本気で英語を勉強したい方に向けて
お得なキャンペーンを実施中です。
ぜひアチーブイングリッシュキャンプで一緒に勉強しませんか✨
詳細は画像をクリック💡
またはこちらから:https://achieve-english-camp.jp/2025spring/
お気軽にお問い合わせください😊